Jul
13
札幌開催!IoT/LPWAハンズオン・技術セミナー
1日でIoTの基礎からセンサーとマイコンを使ってLoRaWAN通信とクラウド可視化を行う
Organizing : 東京大学 IoTメディア・ラボラトリー
Registration info |
学生・研究者 Free
FCFS
一般(絶対参加します!) Free
FCFS
一般(聴講だけでも可、上記キャンセルの場合繰り上げ) Free
FCFS
|
---|
Description
LoRaWANによるIoTハンズオン技術セミナー
開催日時: 2019年7月13日(土) 13:00 ~ 19:00
開催場所: 北海道大学 北キャンパス FMI国際拠点 2F セミナールーム
住 所 : 〒001-0021 北海道札幌市北区北21条西11丁目
参加費用: 無料
参加資格: 北海道在住の学生・研究者・教職員、IoTに関心のある一般の方
セミナー内容: IoTの基礎知識の座学と、温度センサーとマイコン(Arduino)をつなげて温度データを取り、LPWA無線技術のLoRaWANを使ってクラウドに送信、グラフによる可視化まで1日で行う実践的なハンズオンセミナーです。
主 催 : 東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻 IoTメディアラボラトリー
共 催 : 北海道大学 産学・地域協働推進機構 先進ITプロトタイプ研究部門
■当日貸出するもの
- 温度センサー
- Arduino
- LoRaWANシールド
■必要なもの・必要な準備
・ノートパソコン
→ USBポート付、Arduino IDEをあらかじめインストールしておいてください。
・Azureアカウント
→ 視覚化のセッションでは、Microsoft社のAzureを使用します。学生の方は以下のサイトからアカウントを作るとクレジットカードなしでAzureアカウントを作ることができます。事前に作っておくように準備をお願いします。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/free/students/
一般の方も Azure で検索して無料でアカウントを作ることができますが、以前に無料枠を使い切ってしまっている方は、アカウントを有効にしていただく必要がございます。
日時 | 内容 |
---|---|
7月13日(土) 12:30~13:00 |
受付にて受付票をお出しください。 |
13:00~ | IoTの基礎 講師:IoTメディアラボラトリー スペシャリスト 石山隼行(いしやま としゆき) 講師プロフィール:パソコン黎明期からハードと通信の歴史と共に歩み、現在はハードと通信の未来を探っています。 1)IoTについて 「IoTの概要」「IoTを支える技術」「インターネットと「モノ」のコネクション」「サーバサイドのテクノロジー」「エッジ(クライアントサイド)のテクノロジー」などのテーマでIoTをわかりやすく解説します。 2)IoT演習 マイコン Arduino にセンサーを取り付け、データを取得するまで実際にハンズオンで動かしてみます。 |
14:00~ | IoT無線技術 講師:IoTメディアラボラトリー スペシャリスト 渡辺 誠 プロフィール:IoTとクラウド、LPWAのLoRaWANの研究・開発を行っています。 1)IoT無線技術概論 IoTで使われる無線技術とLoRaWANの概要を易しく解説します。 2)IoT無線演習 Arduinoプログラムを使い、センサーデータをLoRaWANシールドからクラウドに飛ばす実習を行います。 |
15:00~ | IoTクラウド実習 講師:IoTメディアラボラトリー スペシャリスト 萩尾正巳 講師プロフィール:東大・本郷キャンパスで学部生と院生に向けて、IoTの演習を担当しています。 1)IoTクラウド概論 2)IoTクラウド演習 クラウドに収集したデータを可視化する技術の解説。全くの初心者でも今日から即使えます。収集したデータをリアルタイムにグラフで表示させます。ハンズオンです、その日に試して理解できます。 |
16:30~ | 懇親会 参加費無料 |
18:00 |
終了予定 会場の清掃(ゴミの分別持ち帰りにご協力ください。) |